お仏壇の活かせる部品は活かしつつ、全面的に洗浄や修繕・修復を行うことをいいます。
長年お使いの仏壇は、虫食いがあったり、スス等の汚れが溜まったりしている場合があります。それらが簡単な掃除・修繕では解決できないとき、お洗濯の必要性が出てきます。
解体・洗浄 | |
手作業にて丁寧にお仏壇を解体し 一つ一つ丁寧に、手洗いを行います |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
木地の修理 | |
虫食い部分等、木地の修復をします。ここでしっかり悪い部分を取り替えるとまだまだ100年以上御使用いただけます。 | ![]() |
![]() |
|
塗りの修理 | |
小さな虫穴や傷の部分は堅地で埋めて修復します。 下地を仕上げて漆をかけます。 仕上げ漆をかけます。 |
![]() |
金箔押し換え | |
細かい部分まで金箔を押したり金粉を蒔きます。 | ![]() |
![]() |
|
金物のメッキ | |
金物に青錆がういています。金物は全て取り外して、 金か消メッキで仕上げます。 |
![]() |
![]() |
|
組み立て | |
年数を重ねた彫物の色が落ち着いた感じになっています。 | ![]() |